秋田製錬株式会社

事業案内

事業案内

BUSINESS

秋田製錬の強み

ADVANTAGES

品質・生産量・環境対策とも
世界最高水準の亜鉛製錬所

秋田製錬が生産するのは、鋼材のめっき、機械部品などに使われる身近な金属“亜鉛”。“亜鉛”といっても100%が亜鉛ではなく、微量の不純物が含まれます。当社の製品は、JIS規格からさらに不純物含有量を抑えた世界一の品質を保持しています。
また、主要生産物「電気亜鉛」の年間生産量は、日本一の21万tで日本一を誇ります。世界唯一の製造工程「ヘマタイト法」など独自技術を採用していて、あらゆる有価物を高効率で回収。リサイクル原料の活用にも積極的で、環境にやさしい“ものづくり”に取り組んでいます。
さらに、DOWAグループ各社と資源ネットワークを構築することで亜鉛原料に微量に含まれる貴金属やレアメタルなども余すところなく回収し、資源の有効利用に貢献しています。

通常、亜鉛地金は微量成分に鉛などの不純物を含んでいて、JIS規格で最も不純物が少ないとされる最純亜鉛地金でも、鉛の含有量は30ppm(0.003%)以下です。秋田製錬は、鉛含有量をJIS規格と比べて10分の1以下の品位に抑えた、超低不純物の亜鉛地金を製造する技術を開発し、実用化しています。

製造工程

PROCESS

製造工程

ビジネスフォーム

BUSINESS FORM

秋田製錬の製造部門

  • 製錬部門(焙焼硫酸部・浄液部・電解部・ヘマタイト部)

    焙焼、硫酸、浸出、浄液、ヘマタイト、電解、溶解の各工程からなる亜鉛製錬部門。不純物・鉛(Pb)の含有量が極めて少ない、世界最高純度の亜鉛を実現しています。ヘマタイト法の特色を活かし、あらゆる有価物を高効率で回収して廃棄物を出さない、環境にやさしいものづくりが特長です。

  • 加工品部

    製錬された亜鉛の加工を担当。調合亜鉛、亜鉛合金、電極亜鉛、亜鉛線など、高い品質の亜鉛加工品を生産しています。最新の設備と技術で、多種多様なニーズにも対応。

  • レアメタル部

    世界唯一の工程・ヘマタイト法の特長を活かし、亜鉛精鉱に微量に含まれるレアメタルも余すところなく回収し、インジウム、ガリウム、二酸化ゲルマニウムを生産しています。

  • リサイクリング部

    鉄鋼メーカーから発生するダスト由来の粗酸化亜鉛などのリサイクル原料から亜鉛を抽出します。世界で初めて亜鉛のリサイクルに溶媒抽出法を採用し、リサイクル原料特有の不純物に対応します。

製品紹介

PRODUCTS

製品紹介

取り扱い製品

  • 電気亜鉛

    電気亜鉛

    亜鉛成分99.995%以上の純度を誇るJIS認定の最純亜鉛地金です。

    主な用途

    自動車や建材のめっき

    真鍮などの伸銅品

    亜鉛華(酸化亜鉛)の原料 ほか

  • 亜鉛合金・亜鉛新合金

    亜鉛合金・亜鉛新合金

    亜鉛合金は、汎用品の2種合金はもちろん、ベリック相当の7種合金もラインアップし、多彩なニーズに対応。さらに新合金の開発や関連設備の開発を通じて、ユーザーのダイカスト製品の品質向上とコストダウンに役立つ提案を続けています。

    主な用途

    自動車、オートバイの部品(シートベルト部品などの重要保安部品含む)

    自動販売機・ロッカー・家の鍵

  • 亜鉛線・合金線

    亜鉛線・合金線

    亜鉛線・合金線は、純亜鉛線(普通線・硬線)、アルミ合金線(6%・15%)をラインナップ。メタリコン、フィルムコンデンサ、アルミ押出し、鋳鉄管、ショットブラストなど多彩な分野で活躍しています。

    主な用途

    大型鉄鋼構造物への防錆溶射 ~橋梁、鉄塔、
    貯蔵タンク~

    亜鉛めっき電縫管の溶接部分への防錆溶射、ほか

  • 電極亜鉛

    電極亜鉛

    当社の電極亜鉛は、Pb、Cdなどの規制元素の含有量が、欧州の規制値をはるかに下回る水準を実現。形状・サイズとも多彩に取り揃い、一定範囲内でのサイズ対応も可能です。

    主な用途

    鋼板、線材、鋼管等の電気めっき用途

    建築金物、家電製品等の電気めっき用途

    自動車部品等の電気めっき用途

  • 亜鉛粒

    亜鉛粒

    亜鉛粒には、品質面で世界的に評価の高い秋田製錬の電気亜鉛の中でも、特にPb含有の低い原料を使用。Pb、Cdなどの規制元素の含有量は欧州の規制値を遥かに下回る水準を実現しています。

    主な用途

    自動車、家電、建材等の電気めっき用途

  • その他製品

    その他製品

    調合亜鉛、カドミウム・硫酸など。

    主な用途

    鋼板、線材、鋼管等の溶融めっき用途

    建築金物、家電製品等の電気めっき用途

    自動車部品等の溶融めっき用途  ほか

市場

当社がつくる亜鉛は、私たちの生活に欠かせない身近な金属。自動車のボディのめっき、家電製品の電池の負極材、玩具、医療用サプリメントなど、さまざまなものに使われています。

  • 車ボディ、ガードレールなどの塗装

    車ボディ、ガードレールなどの塗装
  • めっきの構造

    めっきの構造
  • 化粧品

    化粧品
  • 医療用サプリメント

    医療用サプリメント
  • 電池の負極材

    電池の負極材

品質の追求と保証

国際的な信頼度が高い
ISO認証の品質信頼に応える厳正な検査体制

当社の亜鉛は、日本の国家規格「JIS(JISマーク表示制度)」の認証を1979(昭和54)年 に取得。さらに、品質マネジメントシステムに関する国際規格「ISO9001」認証を2004年に取得。お客様のニーズに応える世界品質の製品をつくり続けています。
また、発光分光分析装置、ICP、ICP-MS、原子吸光分析装置など、高性能分析装置を用いて厳正な検査を行い、常に検査の質を高めることで信頼性の向上を図っています。

ISO9001マーク

ISO9001マーク

発光分光分析装置

発光分光分析装置

ICP-MS

ICP-MS