企業情報
COMPANY
会社紹介
世界唯一の方法で、
世界一の亜鉛を製造
秋田製錬は、国内最大規模、世界でも屈指の亜鉛製錬所。世界最高峰の品質を誇る、超低不純物の最純亜鉛を生産。電気亜鉛生産量は、年間21万tを誇り日本一。世界で唯一の「ヘマタイト法」を採用し、あらゆる有価物を高効率で回収して、廃棄物を出さない、環境にやさしい“ものづくり”で社会に貢献しています。


会社概要
ABOUT US

- 会社名
- 秋田製錬株式会社 AKITA ZINC CO., LTD.
- 設立
- 1971(昭和46)年 2月6日
- 資本金
- 50億円
- 社員数
- 414人(2025年6月1日現在)
- 事業内容
- 亜鉛製錬 、カドミウム・硫酸などの製造
- 生産量
- 電気亜鉛(メッキ、合金、亜鉛粉)210,000t/y
電気カドミウム(電池材料)900t/y
硫酸(肥料、薬品)320,000t/y - 所在地
- 秋田市飯島字古道下川端217-9
- 電話番号
- 018-846-1121
- FAX番号
- 018-845-9051

会社沿革
HISTORY



秋田製錬の設立企業「同和鉱業(前身・藤田組)」は、
1884年に明治政府から「小坂鉱山」を払い下げ、秋田県で創業。
- 1971年2月
-
秋田製錬㈱設立 資本金10億円
- 1972年2月
-
第1期工事完成
電気亜鉛生産能力78,000t/y - 1973年9月
-
第2期工事完成
電気亜鉛生産能力156,000t/y - 1975年12月
- 資本金50億円に増資
- 1997年10月
- 30,000t/y増産工事 電気亜鉛生産能力186,000t/y
- 1999年9月
- 10,000t/y増産工事 電気亜鉛生産能力196,000t/y
- 2000年10月
- 4,000t/y増産工事 電気亜鉛生産能力200,000t/y
- 2006年10月
-
同和鉱業㈱ ホールディングス(持株会社)制採用
(社名/同和鉱業㈱→DOWAホールディングス㈱へ変更)
秋田製錬㈱はDOWAグループの製錬部門「DOWAメタルマイン㈱」の事業会社に - 2015年度
- 10,000t/y増産工事 電気亜鉛生産能力210,000t/y
- 2021年2月
- 秋田製錬創立50周年
- 2025年4月
- 秋田製錬㈱へ、秋田ジンクソリューションズ㈱、秋田レアメタル㈱、
秋田ジンクリサイクリング㈱吸収合併

立地
COMPANY LOCATION
自然豊かで、国際競争力に優れた臨海製錬所

かつては北前船で栄えた交通の要衝で、近年は臨海部の活性化に貢献した港に贈られる「ポート・オブ・ザ・イヤー2022」にも選定され、日本海側から世界に開かれた産業、物流、交流の拠点として注目を集める秋田港。秋田製錬㈱は、その秋田港湾地区の海岸線に近い、海抜4~6mの砂丘地帯に位置し、周辺に黒松の保安林が広がる自然豊かな環境から、「緑の製錬所」と謳われています。


アクセス
ACCESS

-
■ JRを利用の場合
秋田新幹線・秋田駅より車で30分、
奥羽本線・男鹿線・土崎駅より車で15分 -
■ 飛行機を利用の場合
秋田空港より車で50分、
大館能代空港より車で1時間30分 -
■ 車を利用の場合
秋田自動車道・秋田北ICより20分