秋田製錬株式会社

採用情報

採用情報

RECRUITMENT

企業理念・行動指針

社員とその家族の幸せを第一に考えます

秋田製錬は、“ものづくり”は“人づくり”という精神のもと、社員を大切にすることを第一に、人財育成を行っています。 2019年、企業理念「はたらく人の活きがいを追求し、環境にやさしい“ものづくり”で社会に貢献する」を制定。はたらく人の活きがいは、お客様の信頼と満足につながるよい“ものづくり”の源泉であると信じています。理念の実現に向け、勤務体系や業務内容を丁寧に説明しての【採用】、指導中心の関わりではなく、自らの気付きと成長を促す支援・促進を取り入れた【育成】、各種休暇制度の取得推進など【労働環境】の向上、などの施策を導入。社員との信頼関係向上による事業基盤の強化を目指した人財マネジメントを展開しています。 そして、行動指針の「自律自走〜変化・挑戦・成長〜」を軸に、社員一人ひとりが自ら考え行動できる環境づくりを推進。ともに学び・育つ、文化と風土を目指しています。

企業理念

社員・労働組合・経営役員で「企業理念制定委員会」を発足。検討・協議を重ね、2019年4月に企業理念を策定。

自律自走

社員自らが考え、行動できる環境づくりを行っています。

INFOGRAPHICS OF AZC

  • 定着率

    84.6%

    99%

  • 有給取得日数

    20.9

  • リフレッシュ休暇取得率

    100%

  • 育児休業取得率

    100%

  • 男性社員の出産看護休暇取得率

    100%

※1 2024年8月発表 ※2 2023年度実績 ※3 一定の勤続年数ごとに取得できる休暇 ※4 妻の出産時に取得できる有給の看護休暇

福利厚生

【制度・補助】

育児休暇制度、リフレッシュ休暇制度、結婚休暇制度、備蓄年休制度、出産看護休暇制度(男性の出産休暇)、子の看護休暇・介護休暇制度、フレックスタイム制度など
住宅手当、共済会、保養補助、勤続慰労〈慰労金、リフレッシュ休暇〉、社内健康診断、インフルエンザワクチン社内集団接種・費用補助、など

【施設】

ゆうゆうホール〈体育館、浴室、サウナほか〉、保養施設、など

「ゆうゆうホール」には、体育館を完備。一角にトレーニングマシーンも設置され、ジム代わりに利用する方も。

館内に個人用のロッカーなども用意。就業後、疲れを癒せる浴場「清廉の湯」は、社員に好評です。

秋田製錬の仕事・社員教育

【業務内容、労働時間・休日】

製錬部、加工品部、レアメタル部、リサイクリング部の各工程で製造オペレーター、電気技術者などが活躍しています。業務内容は、亜鉛製錬設備の運転・監視・メンテナンス、分析サンプルの採取・ 簡易分析など多種多様。DOWA グループの研究開発部門や生産技術部門などと相互に連携して、幅広い知識・経験を習得しながら、一流の技術者を目指します。製造現場では肉体労働を含む多種多様な作業が発生しますが、いずれもやりがいのある仕事です。
労働時間は、4直3交替、1日1時間の休憩をはさむ8時間です(部署により異なる)。日勤の休日は119日、交代は93日。有給休暇の取得日数は、1名あたり20.9日です。

【社員教育・キャリアアップ】

1年目

4月に入社して約1カ月間、秋田地区のグループ会社の新人が一堂に会し、机上で工程を学び、全工程を見学する集合研修を行います。集合研修終了後に各部門へ配属され、現場実習を経て、業務を覚えていきます。新社会人となったばかりで不安があると思いますが、当社ではメンター制度で新人をサポート。年齢の近い入社2〜3年目の先輩が、分からないことや悩みの相談にのってくれるので、安心して働くことができます。また、業務に必要な資格は会社負担で取得可能。初年度取得を推奨する資格(業務により異なる)は、次の通りです。

新入社員向け技能講習、特別教育

  • 玉掛け技能講習(国家資格)
  • 低圧電気取扱者安全衛生特別教育講習
  • フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
  • 床上操作式クレーン技能講習(国家資格)
  • 研削と石の取替・試運転特別教育
  • 酸素欠乏危険作業者特別教育

2年目

危険体験教育(VRや設備安全実習)、2年目研修、3年目研修などの集合教育を実施。配属先部門ではOJT(On the Job Training )、改善活動を通して専門的な知識やスキルを習得し、一人前を目指します。

3年目

研修以外にも、DOWAグループの『選択型教育制度』を利用して、「オンライン研修」「通信教育」「e-learning」「web英会話」などの受講や、社外交流型セミナーにも参加可能。受講目的が業務関連の場合は、会社が受講料を負担します。
また、会社が指定する取得難易度の高い国家資格を取得した社員に対して奨励金を支給する「国家資格取得奨励金」制度があり、より高度な資格取得の推進・支援を図っています。

工場見学・インターンシップ受入

ぜひ社内の雰囲気をご体感ください!

随時、地元の中学生や高校生を中心に工場見学の受け入れを積極的に実施中(夏期休転期間中を除く)。広く門戸を開き、地域に根ざした事業活動を心がけています。大学・大学院、高専・高校の学生を対象に、インターンシップ実習も受け入れ可能。地域貢献の一環として、インターンシップ実習を通じた学生の就業体験支援を行っています。※7月〜8月(通常)の約1カ月間、全工場を止めて補修や更新工事などを行います。

地元高校生がインターンシップに参加。